ward

うつ病

うつ病は、ストレスにさらされれば誰でもなる可能性がある、言ってみれば心の風邪ひきのようなものです。
悲しいことがあったり、大きな失敗をしたときなどは、誰でも食欲がなくなったり眠れなくなったりしますが、うつ病はこれがひどくなって、そのまま治らなくなってしまった状態です。

どの位酷ければ病気と呼ぶのか、一概には言えませんが、「1日中続き、どんなにいいことがあっても改善しないような嫌な気分(抑うつ気分)」または「それまで興味のもてたどんなことにも興味がなくなった状態(興味喪失)」のうちの少なくともどちらかがあって、次の内の5つ以上の症状が2週間以上続いた時に、うつ病と診断することになっています。
  1. うつ気分の強さ。
  2. 何に対しても興味や喜びをあまり感じない。
  3. 急に体重が減るか増える。または食欲が減退するか増加する。
  4. 毎日のように、不眠か過眠。
  5. 焦燥感が強くていてもたってもいられないか(焦燥性うつ病)、逆に全く何もせず、じっとしているという制止が見られる。
  6. 毎日のように疲労感があり、気力がわかない。
  7. 「自分は価値がない人間だ、悪い人間だ」と感じる。
  8. 思考力や集中力が低下する。たとえば、主婦であれば「今晩のおかずは何にするか」というように、毎日やっている簡単な事でもなかなか決められなくなってしまう。
  9. 死をたびたび考えてしまう。また自殺を考えたり、実際に計画を立てる。

以下は、うつ病の人に見られる特徴です。

抑うつ気分
憂うつ感、悲哀感、厭世観、絶望感などで表現される状態です。"落ち込んでいる"、"滅入っている"、"無性に淋しい" などと訴えます。

制止症状
意欲、行動面で気力のない状態です。"おっくうで気力が出ない"、"家事をするのも億劫だ"などと訴えます。体のだるさもよく訴えられます。また思考面でも"考えがまとまらない、進まない"などと訴えます。
前記の抑うつ気分とあいまって、人と会ったり家族で団欒することも億劫うになり、閉じ篭りがちになります。

不安症状
不安が強くなり、重症例では居ても立ってもいられない状態となったり、常にそわそわと体を動かしたりすることもあります。また患者によっては動悸や呼吸困難の発作をおこします(不安発作)。

うつ病性妄想
重症例では物事を悪い方、悪い方へと考えて、なにか罪深いことをしたと信じ込んだり(罪業妄想)、破産してしまうと信じ込んだり(貧困妄想)、重大な身体病に罹患したと信じ込んだり(心気妄想)することもあります。

希死念慮
うつ病者の約半数は死にたいと考える時期があります。最も注意しなければならないことですが、治療が適切に行なわれれば、多くの自殺は防止されます。

身体症状
睡眠障害、食欲不振、性欲減退、便秘、口渇、頭痛などがよくみられます。

治療は薬物療法が中心で、SSRI(選択的セロトニン再読み取り阻害薬)、たとえばプロザックなどが使われるようになっています。
心理療法では認知療法が効果的ですが、薬物療法と心理療法は別々に行うよりも、抗うつ剤を投与しながら心理療法を行うというように、併用したほうが効果が高くなります。

患者は一般的に、うつ病になりやすい性格をもともと持っているものです。子供のときから否定的な見方をしやすく、何事につけ悲観しやすい性格なのです。認知療法ではこの“ゆがんだものの見方”に患者自身が気づき、治していくことで、ストレスや生活上の出来事に影響されにくい性格に変えていきます。
inserted by FC2 system